さいたま市、荒川区、足立区でサッカースクールを開校している

エスペランササッカースクール代表のリンです。

生まれ変わったらNHKの体操のお兄さんをやっていそうな気がします。押忍!

さて、話を聞いてもらうための工夫3つ目の話です。

前回の内容はこちらからご覧ください。

①子どもたちの視線の先を意識する

②あえて、子どもにやらせてみる

今日のテーマは

③質問(発問)をしてみる

ということ

これは、セミナー講師や学校の先生もよく使っている手法なので

サクッと説明していきましょうか。

子どもたちの集中時間はとても短いと感じています。

幼児期~小学生の子たちは

1分も話をじーっと聞けていたら僕はすごいと思います。

だいたい頑張って20秒~30秒程度でしょうか。

なので、なるべくお話は短めに簡潔に話すことが求められます。

でも、どうしてもしっかりと重要なことを何点も伝えたいがために

話が長くなってしまう時は、やっぱりでてきます。

そんな時に、集中度を保ってもらうために

子どもたちに質問をしてみるようにしています。

質問をすると、みんな頭の中で答えようと考え始めます。

ただ、聞くだけではなく、コーチと会話をすることで

より話に引き込むテクニックですね。

そして、次に質問されるかもしれないので

子どもたちは、もっと話をしっかり聞こうとしてくれる効果もあります。

ここで、より子どもたちの考える力を伸ばそうとするならば

そう。

「発問」できるコーチは良いコーチですね。

〇か×で答えられる質問よりも

なんでこうしたほうが良いか、

もしくはどんな方法があるか

など

単調に考えるだけでは、答えられないような質問を

投げかけてあげることが、

子どもたちの「思考力」「発想力」を育んでいけると思います。

今日はここまで♪

では、また明日。